山の斜面には赤いアルペンローズがj花盛り。日本のレンゲツツジのよう。岩場にへばりつくようにピンクの花が。かなり標高が高い所にも。まるでピンクの絨毯のよう。こっちにも。ベンケイソウ科のかわいい花。蕾みもかわいい。学名はSemperivium arachniodiddeum岩の割れ目に沿って一列に咲く。ひまわりみたい。赤いイワウメ?ベニバナイワウメ?う~ん、これは日本でもよく見るが・・・・・。一見ワレモコウかと思ったが、ラン科の植物。バニラランだそうだ。匂いを嗅ぐとバニラの香りが。オレンジ色があざやかなキク科の花。多肉植物。淡いピンクが美しい。ナデシコ科。これもナデシコ科。ピンクのバラ。シオガマの一種。ピンクのハハコグサ?トラノオの一種。ピンクのノコギリソウ。う~ん?これは何。ゴマノハグサ科?サクラソウの仲間。これも面白いがわからない。マメ科。沢山咲いていた。Trifolium alpinum マメ科ジャグジソウ科。イワカガミのよう。イワカガミダマシ属だそうだ。ハクサンチドリ真っ青な花。Gentigana vernaこちらは淡い青。花弁の形もいろいろ。個体変異か?リンドウの仲間。Gentiana kochianaタマシャジンの仲間。これはキク科。ヤグルマソウの仲間。これも。ちょっと色がちがうが、同じ種?フロウソウの仲間。ベルフラワー。キキョウ科。 Campanula rotundifoliaこれはキキョウに近い。ミヤマコゴメグサ?セイヨウマツムシソウ(スイカズラ科)ミヤマムラサキ(ムラサキ科)ムラサキマメ(マメ科)。Linaria alpinaサンシキスミレの仲間(Viola calcarata など数種ある)。こちらは色が薄い。シソ科。タムラソウと同じ属?ルピナス。里の道沿いにあったので、栽培種かもしれない。