鮮やかな黄色の花。一見チューリップのよう。Trollium europeaus(キンポウゲ科)一番咲いてもこのくらいしか開かない。山を背景に。斜面一面に。これもキンポウゲ科。キンバイの仲間。こちらにも。オキナグサの仲間。花が開くと淡い黄色の花。ちょっとコスモスみたい。最後はこのようなボンボンに。マメ科の花。これも一面に。オレンジ色の花も混ざっている。白い花も。本場のセイヨウタンポポもたくさん咲いていた。これも沢山あったが、種名はわからなかった。斜面一面黄色に。ウサギギクの仲間?線香花火のようなかわいい花。マンネングサのような花。黄色ではないが、アザミの幼株。花芽が出来てきた。どんな花が咲くのかな?白いクロッカス。雪解けを待って咲くのか、残雪の周りに咲いていた。中には紫色のも。ノコギリソウの仲間。デージーの仲間も沢山あった。小川のそばにセリ科の白い花がたくさん。白いキンポウゲspシロギボウシマンティマ(シラタマソウ?)一面のマンティマ。チングルマ?アップ。チングルマの穂。ツツジ科。エーデルワイス。これは野生ではない。レストランの前に植えてあったもの。白いラン。クモマグサ?アップ。?ナデシコ科?ツメクサの仲間?