一番多かったのはオオバン。花びらをついばんでいた。丘にも上がってきた。見慣れないカモ。オカヨシガモだそうだ。前が雌、後ろが雄。仲がいいなあ。雄には首に白い模様があるんだ。2羽同時に潜った。シンクロナイズドスイミングみたい。カイツブリのつがいもいるよ。カンムリカイツブリはカッコイイ。うしろ姿も可愛い。夏羽になったものもいた。コガモもつがいで。雌はオカヨシガモと似ている。カルガモも仲良く餌探し。ヒドリガモものんびりプカプカ。川の真ん中でカワウが羽を広げている。あ!飛んだ。浅瀬でウミネコがお昼寝。夏羽のユリカモメも。飛びながら餌探し?ダイサギも餌探し。アオサギは石に同化している。水際ではコチドリがチョコチョコ。石に紛れてチョコチョコ。2羽いるんだ。こっちにも。これはタヒバリ。こっちも石の合間をチョコチョコ。若鳥かな?可愛い。ハクセキレイもチョコチョコ。カワラヒワだ。冬鳥だと思ったのに、帰らなくていいのかな?土手の上のクルミの木にカラスが巣をつくっていた。抱卵しているようだ。帰り道のサクラの木に真新しい巣箱が。スズメがちゃっかりセンリョウ。う~ん、入らないよう。入れてよ。巣材の引っ張りっこ。上と下の穴、つながっているのかな?最後にムクドリが鳴いて見送ってくれた。