ようやっと見えたタマシギ。雄が子育てするそうだ。雛は総勢4羽。ここには3羽写っているけどわかるかな?2回目の親。う~ん、草が邪魔。これはタマシギではなく、ヒバリ。写真が撮れたのは初めて。帰りに気が付いた赤い卵。稲にたくさんついていた。あとで調べたら、オオタニシお卵だそうだ。セイタカシギはいつ見ても可愛い。目も赤くないし、足の色も薄いから、若鳥かあるいは雌か?無心で餌探し。狙いを定めて。あ!何か捕まえた。多分、ヤゴだ。警戒心がなく、近づいてくる。よいっしょっと。何かいないかな?真正面から。ん?首をかしげる。身繕い。1時間くらい遊んでくれたあと、飛び去った途中で見慣れないシギが飛来。あとで調べたら、クサシギだった。初見だ。セイタカシギが近づくとすぐに飛び去ってしまった。以下は番外編(昆虫) 水面にはアメンボウがたくさん浮いていた。トンボもたくさん。でも飛んでいるのを撮るのは難しい。交尾。真っ赤なショウジョウトンボ。