やっと現れたクマタカは上空高く舞う姿。これでもずいぶん拡大しているのだけど。見えますか?クマタカを待つ間相手をしてくれたのはオシドリ。雄が多いが、雌も混ざっている。岸辺の木の陰に隠れていた。スイスイ。段々湖の中央に泳いでくる。こっちからも。あ!雌がパタパタしてる。可愛い。この写真だけでも18羽いる。こんな群れがあちこちにいて、総勢200羽はいるだろうか。もうすぐ飛んでいってしまうのだろう。近くのブッシュでガピチョウが騒がしい。やぶの中に何かいる。最初はクロジ?ハギマシコ?っと思ったが・・・・。よく見たらベニマシコの雌だ。白い翼帯がはっきり見える。鳥ではないが、そばにフサザクラが満開。花弁のない、葯丸出しの花だ。その隣には黄色い小さな花をつけた潅木が。小さなかわいい花。アブラチャンだそうだ。県民の森に移動すると、駐車場の脇にアズマイチゲの花がひっそりと。こちらは少し開いているが、まだ全開ではない。しばらく行くと、東屋のそばでヤマガラが飛び交っていた。どうやらエサが巻いてあるらしい。あ!何かくわえて飛んだ。こちらを睨んでいる。ヒマワリの種をくわえて。木の上で一休み。コガラもさかんに餌さがし。ヒマワリの種、大きいな。横を向いて。ヒマワリの種を足に挟んで、コツコツ割る。シジュウカラもいるよ。エサ、もうないのかな?餌ちょうだい。シジュウカラがヤマガラを追いやった。アトリ到来。雌もやって来た。ちょっとおてんば。ツーショット。アトリにつられて、待望のオオマシコが到来。体色の赤が鮮やか。頭と胸の白が目立つ。白髪と白髭のようだ。ん?餌をくわえて。よいっしょっと。ああ、美味しい。アトリとツーショット。あ~あ、飛んでいってしまった。また来年会いましょう。