 |
2018年7月8日
月下美人 |
昨年いただいた鉢植えの月下美人、急に葉から花柄が伸びて、その先に大きな蕾が付きました。蕾は重さに耐えているかのように下に垂れています。夕方花が咲きそうだったので、部屋に入れて鑑賞しました。白い大きな花です。花の中心の奥には葯がきちっと並んでいて、その前に花柱が開いています。
朝起きてみるとすでにしぼんでいました。はかない命です。花はサラダにして食べました。
|
 |
2018年5月3日~ 5日
四尾連湖 |
今年も姪家族と四尾連湖でキャンプ。テントの周りでキビタキが盛んにさえずっている。恒例の蛭が岳へのハイキング、4歳のヤンチャ坊主も自力で登頂。見られた鳥はキビタキ、オオルリ、カケス、ホオジロなど。トイレの周りにはオオツチハンミョウ、オオミズアオが、早朝の道路にはアナグマがみられた。 |
 |
2017/05/30
戸隠神社 |
戸隠には何回か鳥見に行っているが、戸隠神社までは行ったことがなかったので、奥社へ行ってみた。隋神門をくぐると、延々と続く杉並木に圧倒される。ようやく杉並木を抜けると階段が続く。右手に修業の滝が見え、ようやく奥社に到達。奥社は岩山にへばりつくように建っていた。お参りをして帰る。今年はいいことがあるかな? |
 |
2017/05/27
野島公園 |
二人の姪の家族と野島公園で潮干狩り。たくさんのアサリが取れた。日焼けに完全防備のはずが、長靴と短パンの間の膝小僧が真っ赤に日焼け。頭かくして膝隠さずか・・・。子供たちは遊びに夢中。鳥はイソヒヨドリとトビだけ。イソヒヨドリはムカデが好きらしい。ボンゴレパスタ、酒蒸し、味噌汁、アサリご飯としばらくはアサリづくしの食事になりそう。 |
 |
2017年5月3日~ 5日
四尾連湖 |
真奈ちゃん(姪)の家族と四尾連湖でキャンプ。カヌー遊び、蛭が岳へハイキング、バードウォッチングなどを楽しんだ。鳥は早朝うるさいくらい鳴いていたが、林の中で暗くいい写真が撮れなかった。オオルリ、キビタキ、カケス、アオゲラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、アカゲラ、カワラヒワなど。
|
|
2017年3月12日
ガラス細工 |
先輩に連れられて、ガラス細工工房へ。動植物を題材に作っており、とても繊細。昆虫もあり、ハチやアリも原寸大に作られている。テントウムシを発見!膜状の後翅や脚・触角に至るまで、とても繊細に出来ていて感激。でも値段(¥18000)を聞いて断念。写真だけ撮ってきた(携帯で撮ったので、よく写っていないが)。作者によると、これを1つ作るまでに何百個と作り直しているとか。納得です。 |
 |
2016年
サッカー |
真理ちゃん( 姪)の子供は3人ともサッカーに夢中。試合があると応援に出かける。3人ともなかなか強いチームに入って、本格的にやっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|