行く途中で黒部ダムを観光。観光放水中。すごい水量だ。天気がいいので虹がみれる。大観峰(ロープウェーの上の駅)で、黒部湖を見下ろす。トロリーバスで室堂に到着。このトロリーバス近々電気バスに代わるそうだ。みくりが池の周りには残雪が残っていた。みくりが池に山々が映っている。地獄谷。道があるが、今は有毒ガスで通行禁止。今夜の宿、雷鳥荘が見えてきた。標高がたかいのに温泉だ。雷鳥荘の軒下にはイワツバメが巣をつくっていた。雷鳥沢のキャンプ場には色とりどりのテントが。2日目。最初のピーク雄山(3003m)の頂上が見える。あそこまで登るのだ。いくつかの雪渓を横切って登っていく。一の越(雄山の途中)から室堂を見下ろす。登ってきた道が見える。雄山の頂上が見えてきた。湯残の山頂から。遠くに槍ヶ岳も見える。3つ目のピーク、富士の折立(2999m)からの眺め。最後のピーク、別山がもう少し。別山(2884m)の頂上も快晴。劔岳の険しいピークの連続がみえる。あんな所を縦走する人がいるのだ。2日目の宿(劔御前小舎)からの夕日。右下に富山湾が見える。明日はひたすら下るのみ。